· 

☆秋田犬のルチ 幸せになりました☆

 

やって来たのは、今年の3月3日、ひな祭り。

多くの方が長い間心配され、私たちのところでお預かりすることになりました。

 

当初は、ひどい水様便や、筋力の衰えが。

背中が曲がり、下半身は特に貧弱で後ろ足には筋肉がほとんどありません。

どぼん、とした肥満体系、市販の首輪が合わないほどブヨブヨの首。

すべて、動けない小さな小屋に閉じ込められていた弊害と思われます。

 

散歩慣れしていないのがよくわかるめちゃくちゃな引き。

少しずつ足が強くなって、ヨタつかなくなった夏頃には、背筋が伸び、おなかも引き締まって精悍な体型を取り戻しました。

何せ、まだ4歳なんですから!

 

ただこの子の魅力は小さな子でも、ほかの犬も受け入れるとてもやさしい性格。

残念ながら、飼育方法は間違っていましたが、元々は愛されていたのでしょう。

 

人のライフサイクルには、頑張る気持ち!だけではどうしようもない「時期」があります。

大好きだからこそ、冷静に「無理」な時を見極めることがとても大切!

再確認した出来事でした。

 

もう一つ問題なのは

飼い主さんが受けていたアドバイス。

スパイクチョーク(引っ張るととげが首に刺さるタイプのしつけ用首輪)や、吠えると電流が流れる装置、などが取り付けられていたこと!

これは、プロが適切に使うならまだしも、素人がやみくもに使ってしまうと、

犬に恐怖や不快感を与えるだけで、意図を伝えることなどできない、虐待グッズとなるんです! 

 

大型犬は簡単に飼えるものではありません。

時間、費用、人手、家族の協力、適切な飼育場所 などすべての条件が揃わなければ、お互い不幸になるだけでなく危険も伴います。

 

今回のご縁は、遠く関西地方から。

実際会いに来ていただき、先住犬さんたちともご対面。

大型犬の扱いに十分慣れたベテランさん。

願ってもない里親候補者様で、距離の遠さなどなんのその!

 

警報級の大雪の日、333kmの彼方へ出発。

呆れるほどすぐに馴染んだルチ。

もちろん大変なこともたくさんあると思いますが、今日届いた写真は、もうすっかりおうちの子になった姿でした。

べったりと甘える様子は、今までの我慢の裏返し。

涙が出るほど愛しい姿です。

これからもっともっと幸せになれるね!

おめでとう💛  

 

*公式HP*

https://www.mofuhida.com/

 

<お問い合わせ>

https://www.mofuhida.com/toiawase/

 

<ご支援>

●Amazon欲しいものリストより物資のご支援

→https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/RU6PD7CXZB6E

●継続寄付プロジェクト(マンスリーサポート募集中)

 月々1,000円から

→https://readyfor.jp/projects/106569

        

 

♯幸せ報告